ネットワーク– tag –
-
enひかりの支払いにおすすめのクレジットカードはこれだ!
enひかりの支払いは、NTT東日本(NTT西日本)からの支払いとなります。基本的にはクレジットカードでの支払いとなりますので、enひかりの支払いに少しでもおトクになるクレジットカードを2つおすすめします。 リクルートカード 制約がとても少なく、ポイン... -
これからのWiFiルータ選びは「接続台数」がポイント!
WiFiルータを購入する時に、最初に目に入ってくるのが「速度」です。どのWiFiルータのパッケージにも大きく書かれているので、どうしても速度に目が留まります。確かに速度も大切ではあるのですが、それよりも気にした方がよいポイントが「接続性」です。 ... -
RTX1300のDHCPサーバ機能で固定IPアドレスを設定する
RTX1300を使い始めて半月、安定して動作することが確認できました。今までLAN側の固定IPアドレスは各端末で設定していたのですが、DHCPサーバ側で設定してみようと思いました。設定は、管理画面のGUIでの設定は不可で、コマンド投入での設定となります。 ... -
フレッツ光クロスのレンタルルータ「XG-100NE」の配下に「RTX1300」を追加した場合の設定方法
XG-100NEのみでフレッツ光クロスを運用していましたが、いろいろあってRTX1300を購入しましたので、RTX1300を活用したネットワークへ変更することにしました。ひかり電話を利用しているため、単純にXG-100NEをRTX1300で置き換えることができません。そこで... -
フレッツ光クロスのレンタルルータ「XG-100NE」を使っている方は確認した方が良い設定項目
フレッツ光クロスを契約して10GBでのインターネットや宅内ネットワークにしてから、かれこれ半年ほどネットワークの不調に悩まされていました。一気にネットワークや設備を変更したこともあり、原因をなかなか掴めなかったのですが、ようやっと分かったよ... -
フレッツ光クロスに変更後、ネットワークに詰まりを感じるようになったので少し対処した話
先日、自宅のインターネット回線をフレッツ光クロスに変更しました。変更後から少しネットワークの調子が悪く、いつもではないのですが、時々、詰まってタイムアウトすることが多くなったように感じました。原因がどこかわからなかったので、少しずつ切り... -
フレッツ光ネクスト ギガラインから光クロスへの変更で少し苦労した話
今までフレッツ光のギガラインを使っていましたが、ひかり電話も対応したので光クロスへと変更しました。少し困ったこともありましたが、無事に切替が完了しました。 切替のきっかけ かれこれ20年以上フレッツ光を使っています。これまでの間、何回か品目... -
【TP-Link】Wi-Fi 6に対応したWiFiルータのDeco X95を導入した話
家の中を10Gbpsに対応するためにいろいろ検討してきました。 結局WiFIルータに関しても10Gbps通信を諦め、有線ポート2.5GbpsのTP-Link Deco X95を導入しました。 本当は有線ポート10Gbps対応のTP-Link Deco XE200を導入したかったのですが、WiFi 6Eに対応... -
家の中を10Gbps通信に対応するためWi-Fi 6対応ルータを検討する話
有線に関しては、10Gbps対応のスイッチングハブ「TL-SX105」を導入しました。次に変更する箇所として、Wi-Fiルータを検討します。現在はWi-Fi 5の「Deco M9 Plus」を使用しています。Wi-Fi 6対応機器がなかったためWi-Fi 5で十分だったのですが、最近はWi-... -
【解決】M2 Mac Miniの突然のネットワーク切断に対応する方法
10Gbps対応のスイッチングハブ「TL-SX105」を導入した時期に合わせて、M1 Mac MiniをM2 Mac Miniへと変更しました。M2 Mac Miniでは10Gbps対応のイーサネットポートへとカスタマイズしました。 M1 Mac MiniではCalDigitのThunderboltドッキングステーショ...
12